こんにちは!!
エクネスの25卒入社の新卒エンジニア、松﨑です!

今は、レターテック事業でセールスチームの業務効率化をサポートしており、
とても「やりがい」を感じています!
また、エクネスに入社して、約半年が経ち、10月1日から「有給休暇」と「エシカル手当」が使えるのでワクワクしております。笑

はじめに

タイトルや冒頭でも触れましたが、今回は仕事選びにおける“やりがい”の重要性についてお話ししたいと思います!

私は学生時代、“長期的なやりがい”を最重視していたので、なかなか納得できる答えが出せず...
気づけば就活が長引いて、今年の1月まで就活生をしていました!笑笑
だからこそ今回は、就活生のときの気持ちと、社会人として半年働いた今だからこそ分かった実感を交えて、お話ししてみたいと思います!!

※あくまでも私の個人的な考えなので、参考程度に読んでいただけると嬉しいです!

「やりがい」が大事な理由

1.自分の仕事に誇りを持てる

1-1.目に見える「やりがい」と、見えにくい「やりがい」

「役に立っていることを実感できる」というのは、
仕事に「やりがい」を感じるとても大切な要素だと思います!

エクネスの社内SEとして働く中で感じるのは、「やりがい」には目に見える形と、目には見えにくい形
の2種類があるということです。

まず、「目に見えるやりがい」としては、社内の業務効率を高められたときの実感があります。
たとえば日々の業務フローを改善し、単純作業が減ったり、よりスムーズに業務が進められるようになると、社内のメンバーから「ありがとう!!助かる!」と声をかけてもらえる。
その瞬間はとても分かりやすく、自分の役割が直接的に役立っていると感じられます!

一方で、「目に見えにくい大きなやりがい」もあります。
エクネスは「日本で最も地球に必要とされる会社へ」という目標を掲げ、
「フードロス事業」としてロスヘルを展開しています。
私はレターテック事業を主に担当しているので、直接フードロス削減に関わっているわけではありません。
しかし、社内の仕組みを支えることで「フードロス事業」が前進し、結果的に「地球環境課題の解決」に間接的に貢献できている。
このつながりを実感するとき、自分の仕事に「大きなやりがい」を持てます。

1-2.モチベーションを高く維持できる

「日々の成長を実感できる」というのは、モチベーションを高く維持し、
仕事に「やりがい」を感じさせるとても大切な要素だと思います!
新しいことに挑戦する積み重ねが、自分の成長を実感させてくれる。この「成長できている」という感覚が、仕事を続けていくうえでの原動力になると感じています。

エクネスでは、「年齢」「社歴」「立場」に関係なく、挑戦することを応援してくれる環境なので、新卒で入社半年の私も思いっきり挑戦できていて、毎日の成長を楽しめています!!笑

2.心の健康を守れる

「やりがい」を感じられることは、心の健康を保つうえでも大切だと思います!
仕事をしていると、大変な時期や大きな課題に直面することは、少なくありません。
しかし、「やりがい」があると、そうした困難が単なる「苦痛」ではなく、
「成長のチャンスキター!」寄りの考えになります!!笑

日々「やりがい」を感じることでストレスが蓄積しにくく、「今日は出社したくないな…」という気持ちも生じにくいと実感しています。
実際、私は入社して約半年間、一度も欠勤したことがありません!

最後に

いかがだったでしょうか⁈

今回は、仕事における「やりがい」の重要性について、お話ししました!
入社して約半年が経った今でも、
就活生の頃に「やりがい」を就活の軸にして本当に良かったと感じています。

「就活の軸」と検索すると、
「やりがい」の他に、「給与」や「ワークライフバランス」がよく挙がってきます。
なお、「給与」や「ワークライフバランス」に関しては、
下記のお二人のブログも参考にしてみてください!

・「給与」については、エクネスでは副業がOK!⇒藤嶌さんのブログへ
・「ワークライフバランス」に関して!⇒山川さんのブログへ

おまけ

エクネスのフードロス事業」「レターテック事業の事業内容を表現した4コマ漫画を描いてみました!

次回のブログもお楽しみにっ!