こんにちは!渡邉です。

小学校6年生の息子が、去年の11月からバスケットボールのスポーツ少年団に入団しました。
入団してからは、私自身も平日の練習に加え、週末の練習や試合への引率が必要となり、バスケット漬けの日々です💦💦

子どもが頑張っている姿を間近で見れるので、思いっきり応援する一年にしたいと思ってます。

今日は、息子のチームに携わるようになって、
感じたことがあったので紹介したいと思います。

「楽しむ」にもいろんな方法がある!
新チームになって最初のころコーチがみんなに伝えたことでした。
・つらい練習にも耐えて、強いチームに勝って、みんなで『楽しむ』のも1つ。
・チームメイトや他のチームの選手と仲良くなって、友達を増やすして、バスケを『楽しむ』のも1つ。
何を『楽しむ』のかは、人それぞれでいいから、今年一年で、何を『楽しむ』のかを決めよう!

目的をもって練習に取り組む!
これもコーチから言われたことの1つ。
「今日の練習で、頑張ることを決めて取り組む」ということ。

送りの車の中で、『今日は何を頑張る日?』と、聞くようにしてます。
・シュートを全部決める!
・最後まで走る!
・ディフェンス諦めない!
・最後と挨拶、大きい声でする!
帰ってきたら答え合わせをするのですが、
満足気な顔が見れると「精一杯やってきたんだな」ってのが伝わってきて、母もうれしく思っています。

今日の最優秀選手賞!
練習の後に、コーチから「今日の最優秀選手」を発表があります。
その前に、「誰やと思う?」ってコーチから聞かれると、みんなチームメイトのいいところをたくさん発表してくれる!
・挨拶が元気だった
・シュートがたくさん入った
・集合の時、早かった
・ルーズボール諦めなかった

子どもはチームメイトのいいところを見つけるのの天才✨✨
そして、プレー以外の面でチームメイトを褒め合う時間が素晴らしい✨✨

これから中学、高校、大学、社会人と環境がかわって、関わる人が変わっていくけど、
相手のいいところを見つけて、それを伝えることを続けてほしいな

 

コーチが伝えてくれていることは、バスケのチームだけじゃなく、
会社のチームにも通じるものがあるなと感じています。

特に印象に残ったのは、「メンバーのいいところを見つけたら、それを伝える」ということ。
実際に、チームの仲間がそれを自然に実践している姿を見て、
私もそんなふうにできる人になりたいなと思いました。

素敵な気づきをありがとう🌸